こんにちは。
転職ストレスの反動でこの数日間悪夢しか見ていない管理人まめこです。お布団に入っても寝付けない、寝付いても悪い夢で目が覚める。起きたら動悸で心臓バクバク…。
無意識に髪の毛を触ってしまって、自分を戒める日々が辛い。
社会に関わらないと生きていけないし、将来が不安で仕方ないです(泣)
さて、そんな中始まった本日のブログのお題は…
スポンサーリンク
抜いた髪の毛を距離で換算すると?
人間関係のストレスから抜毛症を発症してしまった高校時代から既に10年以上経っていますが、今までに抜いてきた髪の毛を距離に換算するとどうなってしまうんだろうか?
という私個人の興味です(笑)
計算を始める前に。
私の抜毛症歴・髪の長さ・頻度を例に挙げて、距離に換算してどこまで行けそうか検証していきますので、この記事を読んでくださっている皆様も一緒に当てはめながら考えてみてください♪
(一人で考えるの寂しいですし。泣)
管理人まめこの場合
抜毛症歴約13年
病院を受診したこともなく、改善しようと頑張った期間もなく、ほぼ毎年同じ頻度で抜いてきたと思います。
冷静に考えると13年間ずっと抜毛症と付き合ってきて、今まだ「髪の毛」が残っていることが奇跡のような感じがします。
抜毛症のリア友もいませんし、積極的にSNSとかで活動もしてこなかったので人との比較が難しいのですが、髪の毛のなくなり具合で言うと中の上レベルだと思います。
・残っている髪の毛をおろしていないと地肌が見えてしまう。
・どの方向に結んでも地肌が見えてしまう。
・症状がひどい部分は、慢性的に頭皮に炎症がある。
・帽子を被っていないと明らかに髪の毛が薄いと他人から分かってしまう。
書いてて疑問を感じましたが、レベルなんて判断するの難しいですね。
髪の長さは長いけれども
過去記事で美容院のトラウマをお話ししましたが、
積極的にカットやヘアカラーをしなくなってから、髪の毛は伸ばし放題です。(人目に付くおでかけの予定がある時だけセルフカラーするくらい)
髪の毛は長いけれども、私が好んでチョイスする髪の毛は『短い毛』です。恐らく生えてきたばかりで太くコシがあって抜きごたえがあるから。
こんな感じで大体長さは7cm前後の毛を抜いています。
抜毛症を知らない家族からすると、床に落ちているこの長さの毛が、まさかロングヘアーの娘の仕業だとは気付かなかったと思います。
そんなつもりはありませんでしたが、もしかしたらお父さんとかは自分の抜け毛を疑わせてしまったかもしれない…(苦笑)
髪を抜く頻度
平日は主に夜に抜毛症タイムが始まります。
仕事(当時は学校)から帰ってきてその日あった嫌なことを考えながら自分の部屋で、誰も見ていないところで抜いていました。平均すると一回の時間は1時間前後だと思います。
これがたまに寝る前のお布団の中とか、お風呂で身体を洗っている時とかにスイッチが入ってしまうと2時間とか3時間とか辞められなくなることがありました。今でもたまにあります(泣)
1日の平均を1時間として、本数にすると大体200本くらいだと思います。
1時間は3600秒。18秒に1本のペースになります、多分これくらい。もしかしたらもうちょっと多いかもしれませんが、休日は比較的リラックス出来ていたり、出かけていたりするのでプラスマイナスでこの200本に設定したいと思います。
計算します!
はい。
これらの出揃ったデータを計算してみたいと思います(ドキドキ)。
抜毛症歴×抜いちゃう毛の長さ×頻度(本数)
えーっと、365日×13年=4745日で…
4745日×7cm×200本=6,643,000cm
ちょっと待って、6,643,000cmって何メートルだ(笑)
結論
センチメートルをメートルに変換しました。
1日に7cm前後の髪の毛を200本抜く行為を13年続けた結果、今までに抜いてきた髪の毛を距離に換算すると…
66430メートルです。
あれ?これでも分かりづらい…キロメートルにすると↓
66km・66キロメートルでした!
わぁ…。
正直、本当に正直に言うともっと長いのかなーって想像していました。それこそ日本縦断出来ちゃうような途方もない距離を(汗)
でも66kmってすごいリアルな距離ですね。想像つかないほど長い距離でもなく、決して短いわけでもなく。13年間抜いてきてしまった健康な髪の毛たちを繋げると、66kmにまでなってしまんですね。
やっちまったな!
(なんとしても明るく締めくくりたい↑)
この距離ってどれくらいなんだろう?調べてみました。
①マラソンより長い距離
②札幌から苫小牧までの距離
③横浜から熱海までの直線距離くらい(64km)
海を突っ切ってますが、直線距離で言うとこんな感じです。
分かりやすく地図の範囲を広げてみます↓
更に、日本地図まで範囲を広げます↓
髪の毛を一本一本繋げるところを想像すると結構な移動距離です。
いかがでしたでしょうか。
普段、悶々と考えてしまう抜毛症ですが、視点を変えると少し向き合い方も変わってくるように思います。
とりあえず少しずつ克服を目指して、日本縦断出来る距離になることは避けたいなぁと思います!
スポンサーリンク